カテゴリ
全体 ビバパラ 東京ネタ 観戦雑記 相方語録 トークショーNo1 トークショーNo2 トークショーNo3 トークショーNo4 トークショーNo5 トークショーNo6 トークショーNo7 ひろみのまゆげ サッカー全般 高校サッカー 音楽ネタ 「ねりとぴ」って? グルメ? 未分類 以前の記事
2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
今年も行ってきましたチーム始動日の小平へ ルーカス、伊野波、規郎、憂太が完全移籍で、 J2に落ちた広島よりも草刈場となった東京。 新加入の目玉な羽生は代表合宿でいないし、今野、徳永もいない為、 余計に選手数が少なく感じました。 ![]() やはり始動日はワクワクしまねー 新加入の選手も多く懐かしい再会もありました。 今期は我慢と決めていましたが、案外良い感じのチームになるんじゃないかなと 楽観的に思えたりして(笑) 10時30分より、城福新監督の挨拶がありましたが、ワイヤレスマイクの電波状況が悪く、 聞こえたり途切れたりを繰り返し、何を言っているかよく分からない。 ビデオも撮りましたが、音声がひどすぎて使えないので文字に起こしました。 城福監督の挨拶 今日は寒い中、チーム始動日に小平に足を運んでいただきまして、 本当にありがとうございます。 今シーズン1年、FC東京はみなさんにパッション(情熱)をお伝えできるシーン?を、 パッションを感じさせるチームになることをお約束します。 そしてみなさんと感動を分かち合えるようなシーズンにしたいと思います。 今年1年よろしくお願いいたします。 昨年と違って、手会長の挨拶も新加入選手の挨拶も無くすぐに練習開始! それにしても始動日から、よく走らされてましたね。 軽いランニングからスタートしてボールを使った メニューの後は再び緩急をつけてランニング。 その後は初日からメンバーを入れ替えながらの鳥かご。 しかも鬼以外も動いていてかなりハードそうなメニューを長時間行ってました。 ブルーノ クアドロス ![]() 森村 ![]() 佐原 ![]() 祐介 ![]() そして最後にビブスの色別に別れたメンバーがグラウンドの角に それぞれ移動して、ランニング開始 途中で休憩を挟みながらも、かなりの時間を走ってました。 オレンジ組 ![]() ブルー組 ![]() イエロー組 ![]() そして、モニ脱落。今年は代表を意識するはずだが・・・ ![]() 練習内容はかなりハードに思えましたが、明るいムードを意識しつつ 厳しい要求を笑顔で伝えているようで?新鮮でした。 今期の成績がどうなるかはわかりませんが、 チーム力の底上げは出来そうな予感がするので楽しみです! ▲
by neritobi
| 2008-01-20 22:03
| 東京ネタ
2008年 1月14日(月) 国立競技場 第86回 全国高校サッカー選手権大会 決勝 藤枝東 0-4 流通経済大柏 ![]() 対戦カードが魅力的だったのか、早めに国立に着いたのに、 「天皇杯決勝?」って感じの長い待機列でした。 サッカー王国復活を祈る藤枝東の大応援団もアリエナイ人数でした。 ![]() 流経柏は攻撃的なチームというイメージがあったのですが、 DFも堅かったなー 藤枝東がボールを持つと、2人がすぐにプレスに行くとともにパスコースを切る。 寄せられる前に藤枝東が意表をつくダイレクトパスを狙っても、 プレッシャーが厳しく精度の悪いミスパスを繰り返す。 そして流経柏がボールを奪い前線へ供給。 ![]() 1点目は大前君の得点と言ってもいいくらいの、ボールキープからDF3人を 引き寄せてから、後方への絶妙なパス。 美しい得点でしたねー この1点で勝負が決まったように思いました。 ![]() 点差ほどの実力差があるとは思えない両校でしたが、 結局は、流経柏の大前君の大会でしたね。 それにしても、大前君、昨年の選手権で見た神村学園の永畑君といい、 若手の有望株は清水に行くなー。 羨ましいぞー さて、高校サッカーも終わったので、 そろそろ今期のFC東京の現実を受け入れるとするか(笑) DFは微妙だけど目処が立ったのかな? 左側が流出しているのに右側ばかり補強してバランス悪くない? で、肝心のFWは? 来週のチーム始動日までの良いニュースを期待しつつも、 今期は我慢する覚悟ができています。 若手の成長に期待しつつ、ここ数年の閉塞感を打開できますように! ▲
by neritobi
| 2008-01-14 23:45
| 観戦雑記
都立三鷹が快勝した駒沢からの帰り道では、 「臨海はさすがに遠すぎるからTV観戦かな」と言っていたのに、 普段出勤するより早く家を出て臨海に向いました(笑) なんかね三鷹が勝っても負けても見届けたくなって、我ながら馬鹿だなー 久々に行った臨海はやっぱり遠かった・・・ 噂には聞いていましたが、かつて下駄で踏み鳴らした臨海競技場の仮設スタンドは 芝生席に変わっていて、時の流れを感じました。 ![]() 下駄をはいて飛び跳ねる仮設スタンド、良い音がして楽しかったな・・・ で、試合ですが 2008年 1月5日(土) 市原臨海競技場 第86回 全国高校サッカー選手権大会 準々決勝 流通経済大柏 0-0 東福岡(4 PK 2) ![]() 出来ればベストメンバーで見たかった対戦でした。 チーム事情なのか注目の流経の大前君は、トップ下というより 左側でプレイしているようで、出来ればFWで見たかったな。 ![]() 双方とも点を取られないサッカーをしているようで、 高校サッカーらしい試合展開で、緊迫した良いゲームなんですが、 個人的には、あまり好みではなかった(笑) ![]() とにかくおめでとう。 藤枝東 2-0 三鷹 ![]() 完全な力負けでした。 藤枝東はとにかく上手くて強い。 個のレベルも組織も全て都立三鷹を上回ってました。 ![]() それでも諦めずにとにかく走り、自分達の信じるサッカーを貫き通す都立三鷹。 先制されても、2点目を取られても、気持ちを折らずに戦い続ける。 自分が見始めた頃の東京もこういうチームだったんだけどね・・・ ![]() それにしても臨海にはアリエナイ人が来てました。 五井駅のシャトルバス乗り場は長蛇の列で、予定より増便したらしいし、 メインスタンドは第一試合開始時には既に満席。 そしてバクスタと芝生席をも埋め尽くす三鷹応援団のみなさま。 ![]() 是非、味の素スタジアムにもお越しください(笑) ▲
by neritobi
| 2008-01-06 00:59
| 観戦雑記
2008年 1月3日(木) 駒沢陸上競技場 第86回 全国高校サッカー選手権大会 3回戦 三鷹 2-0 宮城工 ![]() あけましておめでとうございます。(遅いって) まさか、眠らない街が聞けるとは思いませんでした(笑) 都大会決勝を見た友人から「都立三鷹のサッカーは面白い!」と聞いていたのですが、 生で見るとTV観戦では伝わらない良さがあり、楽しかったー 相手のスペースを見出して、ボールを動かして相手DFの隙を突く 攻撃サッカーはとにかく見ていて楽しい。 FW白井君の裏を取る動きとポジショニングの良さは魅力でした。 ![]() 攻撃だけではなく、相手の良さを消す守備から入ってボールを奪う。 宮城工のFWにマンマーク気味にキッチリと付いて仕事をさせなかったDF林君は、 豊富な運動量で危険な場面をケアして効いていました。 ![]() それにしてもこの日は都立三鷹が良すぎたのか、 宮城工が悪かったのかよく分からなかったな。 3回戦の相手は鹿児島実業だろうと思っていただけに、 3対0で下した宮城工は脅威に思っていましたが、 鹿実対策で燃え尽きた感じで、ほとんど良いところがありませんでした。 都立三鷹の相手の良さを消す戦略が効いてたのかな。 今朝の東京中日スポーツにありましたが、 都立三鷹はFC東京U-18と今期4度も練習試合を行っていたそうですね。 「遠征する時間も経済的な余裕もなく、東京の強豪に育ててもらった」 という都立三鷹の山下監督のコメントがありました。 ![]() 春先には0対9で完敗したものの、選手権獲得後の対戦では 主力の出た1本目を0対0と健闘。 こんなところにもFC東京つながりはあったんですね。 次は強豪、藤枝東ですが国立に戻ってきて欲しい! ![]() ▲
by neritobi
| 2008-01-04 20:30
| 観戦雑記
1 |
ファン申請 |
||